振り返り~ 天幕編  ニーモアサシ

ara!

2010年12月27日 10:41

久しぶりに更新します。

あっという間に年末です。
やり残したことばかりです・・・

振り返りというものでもありませんが、
アップし忘れていたものの駆け込みになります(汗;

暑い時期のファミリーテントとして使いました。
ニーモのアサシです。

うちは大人2人、子ども3人の家族構成です。
上の双子が小学生になり、大きくなってくると
参天ではポールも、壁も窮屈に感じるようになってきました。
やはりドーム型がほしくなり、
物欲王子さんのアサシ、現物をみてから決意しました。
(4月の亀玉フェス)
今年は、2回ほど実践投入。
2回とも子どもの保育園のお友達家族とでかけました。


河原のすぐ横で張れる西丹沢の大滝キャンプ場。
8月でも川の水は非常に冷たかったですよ。


MSRの白い幕(アウトフィッター)と相性がばっちりですね~


大滝キャンプ場は、かなり前から何度も訪れています。
ロケーションはとても良いです。


この地域は、大雨に見舞われたようですが、
キャンプ場や地域の方々、大丈夫だったんでしょうか・・・


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


次は9月だったでしょうか。
毎年田植えと稲刈りでお世話になっているとある場所で
やはり保育園の友達家族とでかけました。



今回はMSRパラウィングにしました。


草地なのでお座敷スタイルが気持ち良かったですね~
(虫はすごいことになっていますが・・・)


アサシはほぼメッシュなのですが、
入り口の面以外は、下部が隠れていますのでお昼寝にいいかもです。


入り口です。


フライシートをかぶせると


夜露に濡れると


ガレージがあると雨天時にも有効だと思いますが、
もっていません(泣

収納はサイズの割に
コンパクトになりますし、軽い方だと思います。
ファミリーテントとして十分使えます。


しかし、夏の大滝キャンプ場ではちょっと標高も高かったせいか
寒いとの声も(汗;

それに冬キャンプでは使えませんので、
結局のちに別のドーム型(かなり古いモデルの)を買ってしまうことになりました。

子どもたちが祖父母と高尾山にいくというので、
近くのキャンプ場に前泊したのですが、
カメラを忘れて1枚もありません(汗;



あなたにおススメの記事
関連記事