塔ノ岳ハイク
数年ぶりに、この景色を求めて、登ってきました
11月3日
コロナ前は、かなりの頻度で行っていた山行
思い立ち、久しぶりに塔ノ岳に
車窓から見る景色で、テンション上がります
今日の装備はこんな感じ
Black Diamondのトレッキングポールとリュック
ふむふむ...山頂までの距離です
平地ではたいしたことのない距離ですが
前にきたときは工事中でしたが,,,
水くみ場もできていました
ところどころ、新しいトイレも!
看板 NO.14
このあたりから斜度がきつくなっていきます...
うーむ、きつい
きつすぎる
写真撮る余裕なくなります
トレッキングポールで身体を支え、、、
富士山が見える場所までくると、励みになります!
眺望の良いところまできました!
振り返ってみると
大島ですかね?
しかし本当にきつい
コロナ以前は、何度も足を運び
富士山前のトレーニングに
なので、もう少し余裕があったような...
なんとかバカ尾根をクリアし
花立山荘で、名物かき氷を注文
ここまでくればあと一息
正面に見えるのが塔ノ岳山頂?
なんとか、登頂!
山頂はそれなり賑わっておりました
今日はいい天気
お昼は、久しぶりのSnowpeakギガパワーストーブ地とソロクッカー極チタン
レトルトのもつ煮にしゃぶしゃぶ餅
少し控えめに
ということで
マルタイの棒ラーメンはやめました
さあ帰りましょう
登りがきつければ
下りも険しい
こんな感じの歩きやすいところは少ないです
かつては駆け下りる感じでしたが
久しぶりできつかったのと
ケガをしないように
ゆっくりと下山
10時過ぎからの遅い登頂でしたが
日が沈む前に大倉に到着
5時間15分
またこよう
折り畳みのこれがほしいけど
高いな...
この安さにひかれますが
使い勝手や耐久性はどうなんだろう
山のときの出動率は一番高いです
運よく雪峰祭でアウトレット品を購入しましたが
そうか、今は角ばっていて転がりにくくなってるんでしたね
あなたにおススメの記事
関連記事