強風下でも頼もしいキャンプ道具たち
2010年3月21日~22日 成田ゆめ牧場でキャンプ
久しぶりの外遊びです。
前日の夜から予定でしたが、“嵐”でしたので1泊にしました。
保育園時代(←子どもたちの)のお友達とご一緒しました。
20日の土曜日は仕事だったため、夜からキャンプ場入りし2泊したいなと...
しかし21日にかけて“荒れた天気”の予報だったので1泊キャンセル。
ちなみに成田ゆめ牧場は繁忙期以外は、
GW等以外はキャンセル料かからないとのこと。
助かりました。
久しぶりに天気予報にかじりつきでした。(笑
21日の朝には、落ち着くというのがおおかたの予想。 ホっ。。。
強風は続くということで、幕選び。
グループでいくときは、たいていランステ。
でもお正月の青根のとき、風が強くかなり煽られました。
結局、久しぶりのランドブリーズ6LXにすることにしました。
夜中に詰め込みしましたが、すごい風でした(汗;
朝は、アクアラインなど通行止めもありましたね~
雨がやんで出発しましたが、風はかなり強い!
天気予報、意外にあたってますね(笑
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャンプ場についてからも強風は続きます。
2人がかりで何とか設営。
タープはアウトフィッターにしました。
心配だったのでポールにロープをかけない側にも張り綱したり、
反対側のポールの方はシングルなんですが、ダブルの張り綱にしました。
MSRの自在、いまいちじゃないですか?
なのでキャプスタのこちらの自在を使ってみました。
設営終了後、牧場へ。キャンプ場滞在期間中は何度でも入場できます。
それでですね、
戻ってくるとアウトフィッターが倒壊していました(汗;
ロープが切れてました。。。
風に煽られて、あのキャプスタの自在の角で切れてしまったようです。
使い方間違ったのかも知れませんね。
良かったです。
ロープもキャプスタのでしたから(笑
そういえば、今回こんなのを使ってみました。
A&Fのペグアダプターです。ソリステの20で使えました。
かなり強固になります。
シャングリラのポールを二叉にするときにも使用してます。
ランタンタイムとなりました。
相変わらず風が強いので、アウトフィッターは放置して
ランブリ6LXの前室で食事をつくりました。
十分な広さです。
今回の火器は、ユニフレのテーブルトップバーナーUS-DとSOTOのカセットガスコンビ。
剛炎ももってきましたが強風で熱効率悪くて、“燃費”最悪でした。
食事はテントの中。
焚き火も。
風向きがころころと変わり、ときおり火の粉がテントに向かってきます(汗;
それにしてもランブリ6LX。
強風の中、快適に過ごすことができました。
そういえば何年か前、
BE-PALの“一生モノ”特集のテントの部で選ばれてたんですよね。
やっぱり手放せません。(笑
設営してから気づいたんですが、
風の通り道にテント張っちゃいました(笑
続く
あなたにおススメの記事
関連記事