2010年10月23日
技能五輪大会
来年のロンドン国際大会にむけて、全国の若者代表が技を競いあっています

【修正版です】
【修正版です】
仕事の研修兼ねて、若い仲間の応援にきました。

カンナをかけるときのシャーという音が心地よいです。

当然ですが、フラワー装飾は華やかです。

電子機器組立て

車も展示されてます。

ん、大工さんのオサレ台車

全職種をみたいですが会場がバラバラなので…

ちなみに大工さんの課題

しかし、感動的ですよ~
カンナをかけるときのシャーという音が心地よいです。
当然ですが、フラワー装飾は華やかです。
電子機器組立て
車も展示されてます。
ん、大工さんのオサレ台車
全職種をみたいですが会場がバラバラなので…
ちなみに大工さんの課題
しかし、感動的ですよ~
Posted by ara! at 12:01│Comments(14)
│仕事・ものづくり
この記事へのコメント
お疲れです(笑)
私も職人ですが腕より値段が優先する昨今、次代を担う若者にはプライドを持って技術を磨いてほしいですね♪
こういうのは良いですね☆
私も職人ですが腕より値段が優先する昨今、次代を担う若者にはプライドを持って技術を磨いてほしいですね♪
こういうのは良いですね☆
Posted by kabu at 2010年10月23日 14:45
kabuさんへ、技能やものづくりが大切にされる社会、
経済じゃなければ、国は発展しないと思います。
日本は案の定、崩壊の一途ですし。
“誇り”
今の職人さんに一番大切なものと思い、応援しにきました!
経済じゃなければ、国は発展しないと思います。
日本は案の定、崩壊の一途ですし。
“誇り”
今の職人さんに一番大切なものと思い、応援しにきました!
Posted by angryキャンパー
at 2010年10月23日 20:04

angryさん グッジョブ!
どんどん紹介してあげて下さい
私の絡みの大工さんは 今もコウバでこうして頑張ってます
そこの若い衆を見るようです^^
石川県などにも 宮大工の養成場があるんですが
社会貢献を文化の側面から 時間をかけて行っていますよ
こういう事に魅力を感じてくれる 人達がいる限り
私も頑張れるってもんです
自分の力で立てる場所を造り続けたい!
どんどん紹介してあげて下さい
私の絡みの大工さんは 今もコウバでこうして頑張ってます
そこの若い衆を見るようです^^
石川県などにも 宮大工の養成場があるんですが
社会貢献を文化の側面から 時間をかけて行っていますよ
こういう事に魅力を感じてくれる 人達がいる限り
私も頑張れるってもんです
自分の力で立てる場所を造り続けたい!
Posted by 乃介 at 2010年10月23日 23:45
乃介さん、おはようございます。
大工職は、他の職種とちがって地味な印象がありますが、カッコイイですね。
なかなか普段の仕事では、手道具を使わなくなってるので、こういう仕事がみれるのは良いですね。
これまた仕事の研修で、以前、京都東本願寺の改修現場を見学しましたが、圧倒的でした!!
大工職は、他の職種とちがって地味な印象がありますが、カッコイイですね。
なかなか普段の仕事では、手道具を使わなくなってるので、こういう仕事がみれるのは良いですね。
これまた仕事の研修で、以前、京都東本願寺の改修現場を見学しましたが、圧倒的でした!!
Posted by angryキャンパー
at 2010年10月24日 08:14

angryキャンパーさん、こんにちは~
おお~
凄いですね~!
このくらい技術があったら、なんでも作れるんですけどね~
私には無理そうです~(汗)
がんばれ日本~♪
おお~
凄いですね~!
このくらい技術があったら、なんでも作れるんですけどね~
私には無理そうです~(汗)
がんばれ日本~♪
Posted by camplog
at 2010年10月25日 13:16

camplogさん、こんばんは~
若い人たちのやる気、本気を感じる大会でした。
結果がでてると思いますが、
まだ情報が入ってません。
私も、ウデは全然なので、ブルーリッジなテーブルを
工務店さんに無理いって、つくってくれとお願いしました(汗;
全般的に韓国がすごい強いらしいです。
本当にがんばれ日本ですね~
若い人たちのやる気、本気を感じる大会でした。
結果がでてると思いますが、
まだ情報が入ってません。
私も、ウデは全然なので、ブルーリッジなテーブルを
工務店さんに無理いって、つくってくれとお願いしました(汗;
全般的に韓国がすごい強いらしいです。
本当にがんばれ日本ですね~
Posted by angryキャンパー at 2010年10月25日 19:42
よく、講師に言われました・・・
「技術の安売りはするな!」っと。
私も技能職ですが、若い子が頑張っていると嬉しいですね(^^)
「技術の安売りはするな!」っと。
私も技能職ですが、若い子が頑張っていると嬉しいですね(^^)
Posted by ぷれパパ
at 2010年10月25日 20:21

一応ワタクシも技術職、すなわち職人になるのかな?
こういうのって出てみたいな~!
マジメに書くと
今の時代「世界」を視野に入れた腕をみがかなきゃダメだと思います。
仕事で
「これイタリアのメーカーが作ったんだけど、これと同じのが欲しい」
「ドイツのライバル会社の部品を基に、こういう図面を書いたんだけど」
というような依頼が、たまにありますが
どうしてなかなか難易度の超高い加工技術を見せ付けられますよ。
で、そういう仕事に対して、物作りが得意なはずの日本の会社で
引き受けるところが無い、つまり「出来ない」という事が多々あるようです。
で、それらはワタクシの勤めてる会社に流れてくるんですが。
よく言う「日本は物作りが得意」という言葉に甘んじてはいけないと
そういう経験から感じております。
というか、その言葉自体がなんの根拠もないのではないか。
とさえ、ワタクシは考えております。
例えば、イタリアのアルミ鋳造のレベルの高さには
日本勢はまったく太刀打ちできてない、らしいですし。
(担当者から聞いた話ね)
世界中から工具や機械を取り寄せて、世界に発信する仕事を!
というのって、島国だからか日本人ってあまり無い気がします。
なんか、出来る仕事は突き詰めるんだけど
出来ない仕事にトライする心意気が薄いと思うなあ。
マジコメ&長文で失礼しました!
こういうのって出てみたいな~!
マジメに書くと
今の時代「世界」を視野に入れた腕をみがかなきゃダメだと思います。
仕事で
「これイタリアのメーカーが作ったんだけど、これと同じのが欲しい」
「ドイツのライバル会社の部品を基に、こういう図面を書いたんだけど」
というような依頼が、たまにありますが
どうしてなかなか難易度の超高い加工技術を見せ付けられますよ。
で、そういう仕事に対して、物作りが得意なはずの日本の会社で
引き受けるところが無い、つまり「出来ない」という事が多々あるようです。
で、それらはワタクシの勤めてる会社に流れてくるんですが。
よく言う「日本は物作りが得意」という言葉に甘んじてはいけないと
そういう経験から感じております。
というか、その言葉自体がなんの根拠もないのではないか。
とさえ、ワタクシは考えております。
例えば、イタリアのアルミ鋳造のレベルの高さには
日本勢はまったく太刀打ちできてない、らしいですし。
(担当者から聞いた話ね)
世界中から工具や機械を取り寄せて、世界に発信する仕事を!
というのって、島国だからか日本人ってあまり無い気がします。
なんか、出来る仕事は突き詰めるんだけど
出来ない仕事にトライする心意気が薄いと思うなあ。
マジコメ&長文で失礼しました!
Posted by 監督 at 2010年10月25日 20:26
ぷれパパさん、こんばんは~
率直にいって、技能をもっている方の地位が低すぎますよね。
今、職人さんたちは、確かなウデをもっているのに仕事がない、あっても単価が低い。
誇りをどうやってもっていったらいいのか苦しんでいると思います。
若者に希望をもってもらうために、何かできることはないか?模索しております。
率直にいって、技能をもっている方の地位が低すぎますよね。
今、職人さんたちは、確かなウデをもっているのに仕事がない、あっても単価が低い。
誇りをどうやってもっていったらいいのか苦しんでいると思います。
若者に希望をもってもらうために、何かできることはないか?模索しております。
Posted by angryキャンパー at 2010年10月25日 22:59
監督さん、こんばんは~
大田区の町工場の方たちとか、
全国に有名無名の無数の技術者、職人さんたちがいて、
きっと世界に通用する人たちもいっぱいいるんだと思います。
ただ、アジア諸国に生産拠点を移して自分たちの儲けを優先したツケがまわっていると思います。
韓国は、国あげて(国策?)力をいれて、技能五輪国際大会でも活躍しているそうですし、精密機械の分野でもベトナムの方達の視力の良さが技術力をあげていると話しをききました。
そういえば、キャンプギアの日本代表のガス器具も韓国産ですね。
日本のものづくりにかける若い情熱を紹介することで、励ましになればと思い、ものづくりのカテゴリーをつくっています。
若者に希望を!!
大田区の町工場の方たちとか、
全国に有名無名の無数の技術者、職人さんたちがいて、
きっと世界に通用する人たちもいっぱいいるんだと思います。
ただ、アジア諸国に生産拠点を移して自分たちの儲けを優先したツケがまわっていると思います。
韓国は、国あげて(国策?)力をいれて、技能五輪国際大会でも活躍しているそうですし、精密機械の分野でもベトナムの方達の視力の良さが技術力をあげていると話しをききました。
そういえば、キャンプギアの日本代表のガス器具も韓国産ですね。
日本のものづくりにかける若い情熱を紹介することで、励ましになればと思い、ものづくりのカテゴリーをつくっています。
若者に希望を!!
Posted by angryキャンパー at 2010年10月25日 23:11
こんばんわ!
初コメ@BGRです^^
某掲示板からたどってきました。
今回は参加できなくて残念ですが、また機会があれば宜しくです(^^)/
それで、過去記事ですみませんが、技能五輪・・・かなり気になりましたので・・・。
お仕事で関係されてるんですかね??
ウチの会社も技能五輪に力を入れていて、ある分野では上位に
顔を出してます。
ちなみに私もその方に教育を受けてました(汗)
初コメ@BGRです^^
某掲示板からたどってきました。
今回は参加できなくて残念ですが、また機会があれば宜しくです(^^)/
それで、過去記事ですみませんが、技能五輪・・・かなり気になりましたので・・・。
お仕事で関係されてるんですかね??
ウチの会社も技能五輪に力を入れていて、ある分野では上位に
顔を出してます。
ちなみに私もその方に教育を受けてました(汗)
Posted by BGR at 2010年10月26日 19:34
BGRさん、こんばんは~
こちらこそよろしくお願いします。
技能五輪は仕事の関係で見学にいきました。
なんと、上位にくいこんでるんですか!
素晴らしいですね。
会社が力をいれてくれないと、
個人の熱意だけじゃ無理な面がありますね~
選手たちの真剣な表情が、素晴らしかったです。
こちらこそよろしくお願いします。
技能五輪は仕事の関係で見学にいきました。
なんと、上位にくいこんでるんですか!
素晴らしいですね。
会社が力をいれてくれないと、
個人の熱意だけじゃ無理な面がありますね~
選手たちの真剣な表情が、素晴らしかったです。
Posted by angryキャンパー at 2010年10月26日 23:09
うちの選手も行ってますね。
Posted by くま3 at 2010年10月26日 23:35
くま3へ
なんと!!!
本当、みんながんばってました~
全国の晴れ舞台で、力をだせる事って素晴らしい!
なんと!!!
本当、みんながんばってました~
全国の晴れ舞台で、力をだせる事って素晴らしい!
Posted by angryキャンパー at 2010年10月26日 23:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。