ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ギアのこと、料理のこと、音楽のこと、キャンプのこと、日常を残しておこうと再開しました

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月27日

凍てつくシャングリラと頼もしい道具達

2月20日~21日に御殿場・乙女森林公園第2キャンプ場に行きました【その2】






2日目の朝です。富士山もきれいです。

ふとテントを見ると凍っています。
シャングリラ、氷結です。。


すべてのものが凍る寒さでしたがシャングリラの中は快適でした。
無風状態だったので。

シャングリラ8は一度強風のときに設営しましたが、
かなり風に煽られました。
下からの吹き込みも激しかったです。
今回も風があったらきつかったかもしれません。


凍っています。




この寒さの中でも頼もしい活躍をしてくれたのがこちら
SOTOレギュレーターストーブ


ガスは普通の安いやつですが、使えます!
火力はそれほどもありませんが。。。

そして火力といえば、こちら↓
スノーピーク剛炎
さすがの火力!
他に炒め物をしましたが、
ジュッジュッとおいしい音をたてて調理ができます。
この二つの火器、それぞれ頼もしい働きをしてくれました。

ここで新たな物欲が...
剛炎は自動着火装置がないので、
ライター等で点火しなくてはなりません。
しかし着火マンたち、寒いのでなかなかつきません。
そうなってくるとユニのあれとか、
あそこのこれとかが欲しくなります。




そういえばこのキャンプ場、コテージが充実しています。

オートサイトの上段にコテージ群が


オートサイトより下が受付棟

中は暖かく、仕事をやるには都会のファーストフード店より快適だったそうです。

 ☆★☆★☆★☆★☆★

この日は午後から仕事です。
幕の乾燥はなしで撤収。。。

子どもたちも期待の温泉へ。
キャンプ場を出るとすぐに富士八景の湯がありますが、
お値段高め。なので第1キャンプ場の近くに御殿場市営?
の温泉センターに行くことにしました。
富士八景の湯の大人1人分で全員入れましたよ。
 キャンプ場に割引券あります。

露天がないのが残念ですが、お湯がとっても良かったです。
次回もこっちに入るかも。。。
1日中ポカポカしてたような感じです。


 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


その後、何日かにわけてシャングリラさんたちを部屋乾燥。
4は余裕ありますが、8はさすがにでかい。

でもシルナイロン、いい感じで乾いていきます。

ピルツ15だったら、パビリオンだったら。。。不安ですね
あっ パビリオン持ってませんでした(笑
  


Posted by ara! at 01:37Comments(10)キャンプ

2010年02月23日

おてんば!? GOLITEシャングリラ

2月20日~21日に御殿場・乙女森林公園第2キャンプ場に行きました。

本当はいろいろな方面で集まりがあり、参加したかったのです。
しかし21日が昼から仕事のため、
「朝撤収して戻ってこれる」「アクセスの良いところ」
ということで、怪しいキャンパーさん(?)に聞いた情報を頼りに
御殿場の乙女森林公園に行きました。



  続きを読む


Posted by ara! at 00:38Comments(20)静岡県

2010年02月20日

我慢できず出撃!

うわさどおりの絶景の場所でした。明日は、午後から仕事のため朝撤収です。  


Posted by ara! at 23:41Comments(2)キャンプ

2010年02月19日

明日は シャングリラデー

今週は寒かったですね。
子どもたちが熱がでたり、自分も体調すぐれなかったり...
仕事も忙しいんだか、そうでもないんだか。。。
中途半端な時間が流れていきました。

そろそろフィールドで充電しないと。。。

でも日曜は午後から野暮用 仕事のため
いろいろと参加したい企画はあったんですが、
単独の外遊びを計画しました。

三重で行われるシャングリラ祭のよびかけに
こたえ、GOLITEな幕を準備中

または、未使用道具の初張りか。
優柔不断なので...

  


Posted by ara! at 23:38Comments(4)GOLITE

2010年02月14日

気になるタープ? MSRパラウィング

幕を張る醍醐味といえばタープじゃないでしょうか?




冬はスクリーンとかシェルという固定観念になっていたんですが、
真冬でもオープンタープという粋なキャンパーさんと
ご一緒する機会が増え、もっと出番を増やしたいなと。。。

サイズ、形いろいろあって悩むところなんですが。

   ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

やっぱりMSRパラウィングが欲しい! ということで、
昨年の初め頃に購入したわけです。

ウィングタイプを、手に入れるのは難しくなりましたね。

実際の出動はレクタが多くて、初張りまで半年以上放置。
昨年の晩秋に出番がやってきました。

キャンプ場についたときはすでに日も暮れ、暗い中での設営。
幕を広げるときにバリバリと幕と幕がくっついてるような感触。


MSRなだけに、もしや...


サイトの地面は堅く、張り綱もシングル、自在も効きにくいし、悪戦苦闘。

なんとか立ち上げたかと思うと、なんとすでに地面が湿っており、

幕をぺたっと広げた際に砂利がべったりついてしまいました(泣

頭が幕に触れるたびに、砂利が頭につきます。(笑


翌日、乾燥してくると今度は、風に揺れてパラパラと砂がおちてきます。


しっかり砂利もおとして、乾燥させて撤収させたはず...

しかし、ある方のエントリーをみまして、幕の状態が急に気になり出しました。
ソワソワ...ソワソワ

タープの状態が気になります。

なにせ廃盤なタープですから。




やっと時間ができて、家で広げてみました。

・・・ほっとしましたあ。特にダメージはなかったですが
色移りっぽいシミがあったりしました。気にしません。
写真追加しました。

子どもたちときれいに畳みました。



次の出番はいつになるかな~。






  


Posted by ara! at 20:32Comments(12)MSR

2010年02月11日

風に吹かれて  シアトルスポーツ

収集癖があるのに整理整頓が苦手です。
部屋もキャンプサイトもだいたい似たような状況です。
仕事も同じくですから、負け組確定ですね。

キャンプ中もテーブルの上はこんな感じ




そんなときに活躍するのがこれです。

なのでキャンプ出動率100%です。
小さく畳めますので、隙間に収納。
とっても便利なのです。2つ所有していました。

水を入れると縁があってこぼれにくいそうです。


ところが先週の日曜日のことです。
こんな感じで干していました。

日本は寒波到来で、太平洋側の我が地域も
強風で洗濯物がなびいています。


洗濯担当でありますので、日が暮れて慌てて取り込んでいますと
バサッと何か落ちました。
「・・・あれっ ひとつだけ・・・」

ひとつは行方不明です。

ベランダ探してもありません。

よれよれの靴下やパンツが飛ばされてくれれば良かったのに(泣

必要ならまた購入か。。。

しか~っし ネットで検索しても在庫なしばかり(汗
まあシアトルスポーツじゃなくても、スノーピークがあるし。

カタログ見ると...

えーーーーー ありません。



ちなみに去年のカタログは...

ありました。ということは廃盤?

小物ですが、ちょっとショック。
なのでシアトルスポーツの別の青いやつをゲットしました。

拾われた方いましたら、捨てないで下さいませ。
ぜひともご一報ください。
(笑



  


Posted by ara! at 12:48Comments(16)キャンプ道具

2010年02月08日

速報 NHKが雪中キャンプを取材

職場の昼休みはNHK

ひるどき日本列島がはじまり
いきなりキャンプだほーいの歌!

なんと雪上のランドロックが!

広島県のキャンプ場の紹介やってます。

ランドロックのオーナーさんは、
yaburin!さんも真っ青の今年に入って12回(汗;

そのとなりに我が家の未使用道具筆頭のある幕が!



どちらかというと、雪合戦メインの内容でした。
雪合戦、本格的でおもしろそうでしたよ。  


Posted by ara! at 12:34Comments(6)キャンプ

2010年02月08日

人の集うところ  寄居町 かわせみ河原

【3回目の報告です】
かわせみ河原でのオフキャンプ(2010年1月30日~31日)での雑記です



今回のオフキャンプに行く前々日位のこと。
子どもが「これ読んで~」



ちょうど良かった。河原キャンプなので子どもたちのイメージを膨らますチャンス。。
あまり勉強してこなかったので、今こういう類のものがおもしろく感じます。
絵本ですが(汗;

河原でキャンプだから「こんなイメージかな」

荒川 全長173kmだそうです。

首都高速で都内を抜け関越に入りましたので、
「ねえねえ、今見える川のもっとずーーと上の方でキャンプなんだよっ」
車中、景色をみながら話しかけます。。。

無理でした。全然関心もちません。車中はいつもカオス状態です(泣

  ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

今回のキャンプ地で関心をもったのは、
「かわせみ河原」と「寄居町」の地名の由来です。

町のHPに「寄居町」の由来がでていました。
江戸時代にさかのぼります。
城壁の周囲の集落、人が寄る町=寄居 だそうです。
戦国時代にさかのぼる歴史的な地名だそうです。ふむふむ。
集会場とかがあったんでしょうか。文字通りです。

そしてなぜ「かわせみ河原」なのか。

確かに河原には、あまり聞いたことのない鳥が鳴いています。
どなたかとの会話で「かわせみ河原だけに、かわせみだよね」
「ん...?」「巾着にはいるけどね」
双眼鏡もってきたのに。。。
ウォッチングのチャンスを逃しました。
この疑問は、次回に積み残しです。

  ★☆★☆★☆★☆★☆★☆


満月の夜でした。月明かりがサイトを照らし、
ライトなしでも足下は大丈夫でした。


焚き火は、やっぱり暖かい。

楽しい語らいの時間が過ぎていきます。
最後はyaburin!さんと2人だけになりました。





勢いで薪を、使い尽くしてしまいました。
PINGUさん、ごめんなさい(´・д・`)ゞ

  ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

翌朝、marurinさんが提供してくれました。
初めてみました。
ジャンボふ菓子のようです。

キャンプ中のリラックスアイテムは、
雪駄です。

天候も良くサイトの状態も良かったので、
一回も靴を履きませんでした。


snow peakの新作をいろいろみせてもらいました。
IGT用のかっこいいバーナー。ローチェアー。
写真を撮り忘れ

そしてシステムボトル。(←とっとさん所有)
缶がまるごと入ってしまうところがいいですね。


母と子は、川の博物館に向かいます。



キャンプやバーベキューだけでなく、
子どもが楽しめる施設があって良いですね。

今回、初参加でしたが、自然に輪の中に入れる
とても心地良いひとときを過ごすことができました。

だいぶ撤収されてからのサイト風景です

今回ご一緒させていただいたみなさま(順不同)

PINGUさん
yaburin!さんファミリー
marurinさん母子
とっとさんファミリー
プレーりーパパさん
なるさん
とおるさん
ユキヲさん
なべりんさん
kaoruさんファミリー
堀耕作さん
snowlifeさん
みのりんさんファミリー
kuruchanさん
そして監督さん
ニアミスだったなかむさしママさん


我が家の新居の上棟式(笑)に 
お立ち会いいただきありがとうございました。
お気に入りに登録させていただきましたあ。

またよろしくお願いします。


  


Posted by ara! at 00:48Comments(8)埼玉県

2010年02月03日

憧れのLODGE!  廃盤なコンボクッカー

ある方のエントリーをみて思い出しました。

LODGE コンボクッカー(旧タイプ)


この旧タイプは廃盤だそうです。
台所の片隅にほこりを被っていました。
錆びもでています。

★★★★★★★★★★★★★★★★
以前は道具には全く無関心
焚き火は直火、料理は炊事場のかまど
あまり道具をもっていない中で、
奮発したのが、ダッジオーブン!

まだテレビを観ていた頃、土曜の午前中だったか
海ごはん、山ごはん(?)

そんな番組ありませんでしたっけ。

「火の中に放っておくだけで、おいしい料理ができる魔法の鍋」
ダッジオーブンの特集でした。

焼きリンゴや、鍋でパンがつくれる!
影響受けやすいタイプです。
即LODGEのキャンプオーブンを購入。

そしてふたが自立、スキレットにもなる、自宅で使える
これはお得ということでこのコンボクッカー追加購入。

最初は、必ずキャンプにもっていきました。
しかし「メンテナンスが面倒」「重い」、
振動でふたが倒れて「危ない」
四の五の言って、だんだん隅っこに追いやられました。

しかし廃盤と聞くと愛おしく思えるんですね。
写真とったりします。

人間って不思議ですね。

まあその後は、日本人なら南部鉄器でしょ、
いやいやメンテフリーのステンでしょ、
いろいろはじまっちゃうんです。

でも決定的にLODGEがいい!と思う広告があるんです。















憧れですね。こんなアウトドアスタイル。
大事に使います。  


Posted by ara! at 19:51Comments(14)ダッチオーブン

2010年02月02日

ピルツ15は、卓越したモノポールでした!

2010年1月30日~31日 かわせみ河原 オフ会に参加してきました。

寄居町
イメージとしてはスキーに行くときの中間点。
「寄居」「花園」地名とおおよその地図は頭に入っておりました。

しかし中間だから楽勝!と思っていましたが、
目的地となると自宅からは100km超!長距離ドライブです。

午前中の用事を済ませて、午後出発。渋滞はありません。

さて初めての地でしたが、ICから近いし、ゴルフ場が目印になって分かりやすい。

しかも途中、ホームセンター、スーパー、飲食店、道の駅、とっても便利でした。


yaburin!さん以外の参加者の皆さんとは初めてです。
IC降りて買い物途中、yaburin!さんにメールを入れましたが、
返信ありません。オチてる。。。まあいいかっ。。

5分ほどで到着。そしていよいよご挨拶。
最初はやっぱり緊張します。

“はじめまして~”
すんなり入れる、とっても気さくな皆さんでした~。

でさっそくピルツの初張り。
皆さんご協力ありがとうございました。

有名になったパビリツインナーもってませんので、
アメニティドームSのインナーを入れました。

実はこのアメS、USAモデルでフライシートが3色の珍しいもの。
インナーは良く使うんですが、フライシート使用はこれまで1回のみ(汗;

完全お座敷スタイルが広々使えていいですね。
土間3割、フロア7割にしました。まるでお部屋みたいです。
子ども用のイスは使わなかったです。


それで天井の換気口、楽しいですね~。
ロープをひっぱて自在で固定。
道具をいじってるという、妙な満足感があります。


暖房器具はフジカのハイペット。
今は新品を入手できないと聞き、びっくりしました。
一昨年、冬キャンプやるのに購入。良かった~。

「いつでも買える、という気持ちが失敗だった」
と聞くと、道具 また増殖しそうです...

ピルツ15の先輩、とっとさんに設営と撤収手順、
ベンチレーションの機能等々、
いろいろ教えていただきました。
ありがとうございました。
お向かいがとっとさんのピルツ




正面入り口の張り出したキャノピー、
就寝時に閉じなければと思ってましたが、
風がなかったので閉めなくてOKでした。
入り口のところにも幕とメッシュがありますので。(2/2加筆)

全閉すると2重サッシのようになるんですね。
良く考えられてるな~と思います。

唯一の心配は雨撤収です。
・・・



20年以上も前からキャンプやっている先輩が、
ヨーレイカや小川さんを使っていて、
「小川はかゆい所に手が届くんだよ」と言ってたのを思い出しました。
その機能の素晴らしさを実感することができました。

ええ これでパビに未練はありません!キッパリ(大嘘

さらにつづく  


Posted by ara! at 01:38Comments(26)テント・タープ