ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ギアのこと、料理のこと、音楽のこと、キャンプのこと、日常を残しておこうと再開しました

2011年03月08日

癖になる道具

シンプルな道具っていいですね

癖になる道具


久しぶりの更新です。
いつもありがとうございます。

出撃もままならない状態です。
子どもたちと自然の中で遊んで思い出をつくりたい。
そんなささやかな願いもかなわないのかと思うと、
仕事を対立的に考えてしまいます。

そんなときは余計に物欲に走るのが痛いところです(汗;
癖になる道具
前から狙っていた、ストームケトルが
これでにない最安値になっていることを発見。

フィールドにしばらくいけませんのでストレス解消も兼ねて
試し「沸かし」です。バルコニーですが(汗;

ここに火をいれます。
癖になる道具


上から見るとこんな感じです。
まだ未使用ですのでキレイです。
癖になる道具


最初は生産過程で付着する油を落とすために
お茶の葉と水をいっぱいにいれて沸かすとのこと。
癖になる道具



火を入れます。
癖になる道具



燃料は不要になった紙ゴミです。
そうこうしてるうちに、ぐつぐついってきました。
早っ!
癖になる道具



燃料は紙で、しかもわずかな量でこんなに早く沸くなんて!
癖になる道具


これ、とても楽しいです。
“趣味はなんです?”
と聞かれたら、「湯沸かしです」って応えたくなります(笑

注ぎ方は、片手でハンドルをもって、
もう一方の手でチェーンを引いて注ぎ口を傾けます。
癖になる道具


いたってシンプルですがとても機能的であり、
効率的にお湯が沸く!



・・・・テーブル溶けました。
癖になる道具



使用後・・・
一気に中古になりました。
癖になる道具


いやー 素晴らしい道具です。

煙突効果で燃焼効率は抜群です。
燃料は少量の紙でOK。薪はいりません。
火器の大敵である風がふくことによって力を発揮します。
原始的で機能的でデザインも美しい。
なんだかアウトドア道具の神髄を見たような気がします。
癖になる道具

しかも沸騰時間が早い!

ジェットボイルとかリアクターを使ったことありませんので、
比較ができません。
少なくとも自分のもっている火器の中ではダントツだと思います。


お湯を沸かすのが癖になりそうです。




へら絞りの技が光る、丸みのあるポピュラーストームケトルも気になります(汗;

本当は、ケリーケトルの一番大きいサイズの
ステンレスのを狙ってたんですが、
それよりも安かったのでこちらにしました。











同じカテゴリー(火器)の記事画像
散財のMSR
最近のスタイル
アルコールバーナーと今のところ最強の風防
DIETZ ハリケーンランタン
アル中の代償
3本ゴトクのバーナーが必要でした
同じカテゴリー(火器)の記事
 散財のMSR (2012-06-14 00:16)
 最近のスタイル (2012-05-16 00:33)
 アルコールバーナーと今のところ最強の風防 (2012-01-17 01:02)
 DIETZ ハリケーンランタン (2011-06-01 02:14)
 アル中の代償 (2010-11-10 23:47)
 3本ゴトクのバーナーが必要でした (2010-10-28 01:24)

この記事へのコメント
こんちはー

ストームケトル、イイですなぁ。
いつかは欲しいと思いつつもなかなか手が出ず・・・(笑)
Posted by dreameggsdreameggs at 2011年03月08日 03:01
シンプル イズ ベスト!
素晴らしい言葉です(笑)
………
……
キャンプしようょ〜(爆)
Posted by kabu at 2011年03月08日 06:28
王子さん、おはようございます。

自分も後回しになってたんです。
たまたま最安値更新されたのでいきました(笑

こうなるとクックキットも欲しくなります(汗;
Posted by angry at 2011年03月08日 06:30
kabuさん、おはようございます。

生活もシンプルにしたいのですが、
私の人生と生活は複雑怪奇です(爆

道具も複雑に増えすぎました(汗;

キャンプしたいです(泣
Posted by angry at 2011年03月08日 06:35
私もーこれ欲しい物のひとつなんだけど、
収納関係でどうしても手が出ないうちのひとつ(爆)

でもやっぱ可愛い。凄く可愛い。
テーブルは溶けるから注意ね。メモメモ。
Posted by みなっち at 2011年03月08日 10:32
いやー、これWILD-1で見るたびに気になってたんですよね~。
そんなに簡単にお湯が沸くんですか?

寒いときとかお湯入れるサーバー欲しいなー、って思ってたんでコレがあるといいかもですねー。

しかしあのコールマンのテーブルが溶けますっ。
恐るべき熱量(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ at 2011年03月08日 15:17
みなっちさん、こんちは~

小さいサイズのストームケトルなら
少しは収納に優しいかも(笑

あっ テーブルはアルミ板のです。
ユニとかのステンのテーブルなら大丈夫だと思いますよ~
Posted by angry at 2011年03月08日 15:22
ゆう・ひろパパこんちは~

あっけないほどのスピードで沸いたような気がします。
紙をたしたし、やってましたのでなおさら感じたのかも・・・
今度、時間図ってみます。

あっ 説明不足でした(汗;
コールマンのステンのテーブルじゃなく、
ベラソロ用のアルミ板の奴です。

最初にこの道具を買ってたら、
あれこれ火器を買わなかったかもです(笑
Posted by angry at 2011年03月08日 15:27
こんばんわー

ムム・・・シンプル イズ ベスト

カッコイイですね~!!

調べてみると、オリジナルとポピュラーの2種類あるんですね。
素朴な質問ですが、トライポッドに吊るして焚火でも使えるのですか?

気にしていなかったのですが、angryさんのレポで・・
なんだか急に欲しくなってきました(笑)
Posted by bakabonbakabon at 2011年03月09日 19:20
bakabonさん こんばんは~

ポピュラーはサイズ、容量が小さいですが、
丸みのある形がとても良いです。

吊すことは自分も考えましたが、
真ん中の穴が煙突になっており、
炎と熱の関係で難しいと思います。

自分もbakabonさんの記事で
欲しいものリストが増えていきます(爆
Posted by angry at 2011年03月10日 02:29
こんちわ~

これいいですね、かっこいいww

使い勝手もいいなら買おうかな~
Posted by c.b.jim at 2011年03月11日 12:25
jimさん、こんちは。

少量の燃料(紙)で、かなりのスピードでお湯が沸きます。
使い勝手は最高です。
問題は収納だけです。

なんでもっと早く買わなかったんだろう(笑
Posted by angry at 2011年03月11日 12:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
癖になる道具
    コメント(12)