2010年03月24日
強風下でも頼もしいキャンプ道具たち
2010年3月21日~22日 成田ゆめ牧場でキャンプ
久しぶりの外遊びです。
前日の夜から予定でしたが、“嵐”でしたので1泊にしました。

久しぶりの外遊びです。
前日の夜から予定でしたが、“嵐”でしたので1泊にしました。
保育園時代(←子どもたちの)のお友達とご一緒しました。
20日の土曜日は仕事だったため、夜からキャンプ場入りし2泊したいなと...
しかし21日にかけて“荒れた天気”の予報だったので1泊キャンセル。
ちなみに成田ゆめ牧場は繁忙期以外は、
GW等以外はキャンセル料かからないとのこと。
助かりました。
久しぶりに天気予報にかじりつきでした。(笑
21日の朝には、落ち着くというのがおおかたの予想。 ホっ。。。
強風は続くということで、幕選び。
グループでいくときは、たいていランステ。
でもお正月の青根のとき、風が強くかなり煽られました。
結局、久しぶりのランドブリーズ6LXにすることにしました。
夜中に詰め込みしましたが、すごい風でした(汗;
朝は、アクアラインなど通行止めもありましたね~
雨がやんで出発しましたが、風はかなり強い!
天気予報、意外にあたってますね(笑
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャンプ場についてからも強風は続きます。
2人がかりで何とか設営。

タープはアウトフィッターにしました。
心配だったのでポールにロープをかけない側にも張り綱したり、
反対側のポールの方はシングルなんですが、ダブルの張り綱にしました。
MSRの自在、いまいちじゃないですか?
なのでキャプスタのこちらの自在を使ってみました。

設営終了後、牧場へ。キャンプ場滞在期間中は何度でも入場できます。
それでですね、
戻ってくるとアウトフィッターが倒壊していました(汗;
ロープが切れてました。。。
風に煽られて、あのキャプスタの自在の角で切れてしまったようです。
使い方間違ったのかも知れませんね。
良かったです。
ロープもキャプスタのでしたから(笑
そういえば、今回こんなのを使ってみました。

A&Fのペグアダプターです。ソリステの20で使えました。
かなり強固になります。
シャングリラのポールを二叉にするときにも使用してます。
ランタンタイムとなりました。

相変わらず風が強いので、アウトフィッターは放置して
ランブリ6LXの前室で食事をつくりました。
十分な広さです。

今回の火器は、ユニフレのテーブルトップバーナーUS-DとSOTOのカセットガスコンビ。
剛炎ももってきましたが強風で熱効率悪くて、“燃費”最悪でした。
食事はテントの中。

焚き火も。

風向きがころころと変わり、ときおり火の粉がテントに向かってきます(汗;
それにしてもランブリ6LX。
強風の中、快適に過ごすことができました。
そういえば何年か前、
BE-PALの“一生モノ”特集のテントの部で選ばれてたんですよね。
やっぱり手放せません。(笑

設営してから気づいたんですが、
風の通り道にテント張っちゃいました(笑
続く
20日の土曜日は仕事だったため、夜からキャンプ場入りし2泊したいなと...
しかし21日にかけて“荒れた天気”の予報だったので1泊キャンセル。
ちなみに成田ゆめ牧場は繁忙期以外は、
GW等以外はキャンセル料かからないとのこと。
助かりました。
久しぶりに天気予報にかじりつきでした。(笑
21日の朝には、落ち着くというのがおおかたの予想。 ホっ。。。
強風は続くということで、幕選び。
グループでいくときは、たいていランステ。
でもお正月の青根のとき、風が強くかなり煽られました。
結局、久しぶりのランドブリーズ6LXにすることにしました。
夜中に詰め込みしましたが、すごい風でした(汗;
朝は、アクアラインなど通行止めもありましたね~
雨がやんで出発しましたが、風はかなり強い!
天気予報、意外にあたってますね(笑
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャンプ場についてからも強風は続きます。
2人がかりで何とか設営。
タープはアウトフィッターにしました。
心配だったのでポールにロープをかけない側にも張り綱したり、
反対側のポールの方はシングルなんですが、ダブルの張り綱にしました。
MSRの自在、いまいちじゃないですか?
なのでキャプスタのこちらの自在を使ってみました。
設営終了後、牧場へ。キャンプ場滞在期間中は何度でも入場できます。
それでですね、
戻ってくるとアウトフィッターが倒壊していました(汗;
ロープが切れてました。。。
風に煽られて、あのキャプスタの自在の角で切れてしまったようです。
使い方間違ったのかも知れませんね。
良かったです。
ロープもキャプスタのでしたから(笑
そういえば、今回こんなのを使ってみました。
A&Fのペグアダプターです。ソリステの20で使えました。
かなり強固になります。
シャングリラのポールを二叉にするときにも使用してます。
ランタンタイムとなりました。
相変わらず風が強いので、アウトフィッターは放置して
ランブリ6LXの前室で食事をつくりました。
十分な広さです。
今回の火器は、ユニフレのテーブルトップバーナーUS-DとSOTOのカセットガスコンビ。
剛炎ももってきましたが強風で熱効率悪くて、“燃費”最悪でした。
食事はテントの中。

焚き火も。
風向きがころころと変わり、ときおり火の粉がテントに向かってきます(汗;
それにしてもランブリ6LX。
強風の中、快適に過ごすことができました。
そういえば何年か前、
BE-PALの“一生モノ”特集のテントの部で選ばれてたんですよね。
やっぱり手放せません。(笑
設営してから気づいたんですが、
風の通り道にテント張っちゃいました(笑
続く
Posted by ara! at 01:28│Comments(12)
│キャンプ
この記事へのコメント
おはようございます。
オープンタープって、風にあおられると怖いですよねえ。
バッサバッサなってるときって、ホント気が気でないです。
ランステも、しっかりペグダウンしてあればそれなりに風に耐えてくれますが、強風下での設営は疲れますよねえ。
1人ではかなり難しい作業ですし。
ランタンタイムの広角写真 かっこいいです!
こういう写真を撮りたいですねぇ。
オープンタープって、風にあおられると怖いですよねえ。
バッサバッサなってるときって、ホント気が気でないです。
ランステも、しっかりペグダウンしてあればそれなりに風に耐えてくれますが、強風下での設営は疲れますよねえ。
1人ではかなり難しい作業ですし。
ランタンタイムの広角写真 かっこいいです!
こういう写真を撮りたいですねぇ。
Posted by 掘 耕作
at 2010年03月24日 07:33

日曜日からで大正解だったと思いますよ♪
日曜日の明け方はソリャヒドイもんでした・・・
ランブリはかなりの強風にも耐えられる構造になっていますよね♪
おいらも欲しいです♪
日曜日の明け方はソリャヒドイもんでした・・・
ランブリはかなりの強風にも耐えられる構造になっていますよね♪
おいらも欲しいです♪
Posted by なる at 2010年03月24日 08:25
アウトフィッター最初は グラグラしてたんですよ。
暫く様子を見ていたら急におとなしくなったんでその時切れたんですね(;´・ω・)
angryさんのだとわかっていたら留守を守ってたんですが...
知らない人のだと思うと手がでないもんです。
さすがに飛んだら追いかけたんでしょうけど(;^ω^)
暫く様子を見ていたら急におとなしくなったんでその時切れたんですね(;´・ω・)
angryさんのだとわかっていたら留守を守ってたんですが...
知らない人のだと思うと手がでないもんです。
さすがに飛んだら追いかけたんでしょうけど(;^ω^)
Posted by なべりん at 2010年03月24日 08:44
堀さん、おはようございます。
ランステを試してみたい気持ちもあったんですが、
設営難しそうだったのでやめました。
写真ですが、
堀さんのコメントで、なかなか良いのに気づきました(笑
ありがとうございます。
でも狙った訳じゃなくて、偶然です...
肉眼ではもっと暗かったんですが、空がきれいですね(^^
ランステを試してみたい気持ちもあったんですが、
設営難しそうだったのでやめました。
写真ですが、
堀さんのコメントで、なかなか良いのに気づきました(笑
ありがとうございます。
でも狙った訳じゃなくて、偶然です...
肉眼ではもっと暗かったんですが、空がきれいですね(^^
Posted by angryキャンパー at 2010年03月24日 09:01
なるさん、おはようございます。
ランブリって、なかなかやりますね。
インナー立ち上げたときに、風にはびくともしませんでした。
頼もしかったです。
新しいコットン素材のやつ良さそうですね(汗;
ランブリって、なかなかやりますね。
インナー立ち上げたときに、風にはびくともしませんでした。
頼もしかったです。
新しいコットン素材のやつ良さそうですね(汗;
Posted by angryキャンパー at 2010年03月24日 09:07
なべりんさん、おはようございます。
タープはあきらめようと思ってたんですが、
張れちゃったので、様子見にしました。
一番心配だった、ペグ抜けですが、
あのサイトは、ペグが良く効きました。
リスク回避という意味では、ロープが切れた方が、
よりましなので、優れた自在かもしれません。
飛んでったら、逆に再会できたかもしれません(汗;
タープはあきらめようと思ってたんですが、
張れちゃったので、様子見にしました。
一番心配だった、ペグ抜けですが、
あのサイトは、ペグが良く効きました。
リスク回避という意味では、ロープが切れた方が、
よりましなので、優れた自在かもしれません。
飛んでったら、逆に再会できたかもしれません(汗;
Posted by angryキャンパー at 2010年03月24日 09:16
先日はコメントありがとうございました
この連休は各所で突風が吹き荒れすごい事になってましたね
私も他所でキャンプをしていましたが 知人のランステが破けてしまいました
父も別でキャンプしていましたが、やはりランステ壊れちゃいました(^^;
SPへ修理依頼殺到してる様な気がします
強風下でのランブリ6LXナイスなセレクトですね(^^
コレ見てたらLX今度使おうかなって思ってきました
次の記事も楽しみにしています(^^
この連休は各所で突風が吹き荒れすごい事になってましたね
私も他所でキャンプをしていましたが 知人のランステが破けてしまいました
父も別でキャンプしていましたが、やはりランステ壊れちゃいました(^^;
SPへ修理依頼殺到してる様な気がします
強風下でのランブリ6LXナイスなセレクトですね(^^
コレ見てたらLX今度使おうかなって思ってきました
次の記事も楽しみにしています(^^
Posted by ボランチ
at 2010年03月24日 12:17

ボランチさん、こんにちは。
ランステ。
どなたかのブログで、突風で壊れた記事が、
脳にひっかかってましたのでやめました。
そういえばSP製品はほとんどボランチさんの影響です。
結構以前から参考にさせてもらってました。
お隣の区だと思います。よろしくお願いします。
ランステ。
どなたかのブログで、突風で壊れた記事が、
脳にひっかかってましたのでやめました。
そういえばSP製品はほとんどボランチさんの影響です。
結構以前から参考にさせてもらってました。
お隣の区だと思います。よろしくお願いします。
Posted by angry at 2010年03月24日 13:50
こんにちは
今回の富士の強風で勉強致しました。
唯一残っていたのが、アメド4で連結していた
リビシェルは完全崩壊しておりました。
意外とアメドのスターターセット買いかも!
物欲がつきません(汗)
今回の富士の強風で勉強致しました。
唯一残っていたのが、アメド4で連結していた
リビシェルは完全崩壊しておりました。
意外とアメドのスターターセット買いかも!
物欲がつきません(汗)
Posted by snowlife_camp at 2010年03月24日 16:19
snowlifeさん、こんにちは。
残っていたのはアメドでしたか~
そういえば一緒にいった友人がアメドでした。
フライシートかけた後もびくともせず!
やっぱり良いかも~です。
残っていたのはアメドでしたか~
そういえば一緒にいった友人がアメドでした。
フライシートかけた後もびくともせず!
やっぱり良いかも~です。
Posted by angryキャンパー
at 2010年03月24日 16:28

おはようございます〜
ゆめ牧場まで遠征させていたんですね〜♪
今度千葉でキャンプされる際は、是非ご一緒させてくださいね〜♪
ゆめ牧場まで遠征させていたんですね〜♪
今度千葉でキャンプされる際は、是非ご一緒させてくださいね〜♪
Posted by camplog at 2011年01月14日 08:38
camplogさん、こんにちは~
川崎に近い横浜なので、千葉はルート的にいきやすいところです。こちらこそ、ご一緒できれば嬉しいです。
沖縄にも行く気満々ですので! いつかいきます!
川崎に近い横浜なので、千葉はルート的にいきやすいところです。こちらこそ、ご一緒できれば嬉しいです。
沖縄にも行く気満々ですので! いつかいきます!
Posted by angry at 2011年01月14日 15:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。